fc2ブログ

Auckland Today

2023年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2023年04月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

2023年3月5日の万歩計は

4770歩、

3月の総歩数は28644歩、


Why it floods wood on NZ's East Coast | John Campbell

We drove in the long way - via State Highway 35, through Te Araroa, Ruatoria, Tokomaru Bay and Tolaga Bay.

Everywhere we went, there was wood.

In rivers. On farms. On the coastline. Piled up outside people's homes. Everywhere.

It's called slash - the waste wood left behind by the forestry industry after pine trees have been harvested.

In total, we spent 19 days in the region, talking to people, filming, covering the damage of two cyclones for 1 News, and observing the impacts of this debris. The more we saw, the more damage we realised it was doing.
People are exhausted by it.
It’s a big and complex issue, not only in Gisborne.
This is the story of slash.
1News

国道35号線を通り、テ・アラロア、ルアトリア、トコマル湾、トラガ湾を通り、長い道のりをドライブしました。
どこへ行っても、木がありました。

川で。 農場で。 海岸線で。 人々の家の外に積み上げられた。 どこにでも。

これはスラッシュと呼ばれ、松の木が伐採された後に林業によって残された廃材です。

合計で、私たちはこの地域で 19 日間を過ごし、人々と話し、撮影し、1 つのニュースで 2 つのサイクロンの被害をカバーし、このがれきの影響を観察しました。 見れば見るほど、被害が拡大していることに気づきました。
人々はそれに疲れ果てています。
ギズボーンに限らず、これは大きく複雑な問題です。
これはスラッシュの話です。
Google Translate翻訳

この豪雨とその後のサイクロンでNZはどれほどダメージを受けたか
建国以来じゃないか?

今後、復旧、治山、治水に多くの税金を注ぎ込まないと

当然、税率が上がざるおえないでしょう?



明日も良い日でありますように!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 都市生活へ
にほんブログ村


| 万歩計 | 23:44 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT